介護保険の助成金を上手に利用する
ご家族が脳梗塞による後遺症や、
難病(ALSなど)によりバリアフリーのリフォーム工事が必要な場合、
介護保険が適用となります。
最高20万円(1割は自己負担)が申請によりもらえます。
各自治体には、要介護認定を受けて、
要介護高齢者住宅改造費補助として補助金をもらえる
という仕組みがあります。
地域差がありますので、
あなたがお住まいの市町村/区の地域包括センターや
保健師さんを訪ねられて
「介護保険を使った住宅改修をするには?」と伝えると
いろいろなアドバイスをもらうことができます。
補助金をじょうずに有効利用して、
バリアフリー/介護リフォーム工事をかしこく施行してもらいましょう。
また、介護保険の適用がなされない場合や
各自治体での要支援・要介護認定をもらえなかった場合には、
独自の住宅改修費支給サービスを行っているところがあります。
住宅金融支援機構のリフォーム融資もあり、
こちらは最大で1,000万円までの融資が可能です。
(毎月の返済は利息のみとなり、
元金は亡くなられた時に一括返済という形式になっています)
バリアフリーや省エネリフォームで所得税が返ってくる
バリアフリーリフォームや、一定の省エネリフォームを行うと、
工事費用の総額の10%が所得税から控除されます。
この控除額の上限は20万円です。
ローンを利用したバリアフリーリフォーム、
または省エネリフォームを行った場合には、
年末のローン残高に応じて、所得税が4年間控除される制度もあります。
控除対象となる工事内容とその条件
バリアフリーリフォームの場合
廊下の拡張
階段の勾配緩和
浴室やトイレの改良
手すりの設置
段差の解消
床のすべり止め
≪控除適用とされる人の要件≫
@50歳以上
A要介護/要支援の認定者/障害者
B前述のAもしくは65歳以上の同居人がある人
省エネリフォームの場合
すべての居室の窓の改修
床/天井/壁の断熱工事
「次世代省エネルギー基準」以上の
断熱性を持たせることが条件となります。
※バリアフリーリフォーム/省エネリフォーム共に、
30万円を超える工事が対象となります。
※バリアフリーリフォームや省エネ減税については、
大規模リフォームが対象となりますが、住宅ローン減税との選択制になります。